シンヨーコーポレーションは、ユニフォームやスーツの販売・オーダー、オリジナル商品の開発などを行っている会社です。ここではシンヨーコーポレーションのオリジナル作業着導入事例や特徴、こだわれるポイントについて紹介します。
半永久の撥水加工
イベントで使用するユニフォームを製作した事例です。デュポン社製の生地を使用しており、半永久の撥水加工を施しています。また腕についているワッペンも、シンヨーコーポレーションが独自で作製したオリジナルアイテムです。
参照元:シンヨーコーポレーション公式HP(https://www.shinyo3636.co.jp/uniform/ordercase/index.html)
制電・吸汗・速乾性に優れた生地
カスタムオーダーで製作した作業着です。製鉄・化学プラント建設会社であることを考慮し、制電・吸汗・速乾性に優れた生地、さらに綿生地でも縮みにくいダブルサンフライズ加工を施した機能性の高い作業着です。
参照元:シンヨーコーポレーション公式HP(https://www.shinyo3636.co.jp/uniform/ordercase/index.html)
元気さと高級感が出せるようなデザイン
九州にある高級リゾートゴルフ場のキャディウェアとして製作しています。年齢層の若いキャディが多かったことから、元気さと高級感が出せるようなデザインが特徴です。背中には豪華な刺繍がほどこされており、より高級感がアップします。
参照元:シンヨーコーポレーション公式HP(https://www.shinyo3636.co.jp/uniform/ordercase/index.html)
シンヨーコーポレーションでは、ユニフォーム業界において一流メーカーと呼ばれる製品のみを取り扱っています。今までの販売実績からメーカーとの信頼関係を築き上げ、低価格での販売を叶えました。
各メーカーとの受注体制を整えており、在庫を抱える店舗型の販売は行っていません。あらゆる業種のお客様からの要望に対応しています。さらに、シンヨーコーポレーションの大きな特徴は、アフターフォロー体制です。過去に受注した実績をシステム管理し、製作後のフォロー体制を整えています。
シンヨーコーポレーションは、洋服のプロです。元々はオーダースーツの企画販売を主軸としていました。金額の大小にかかわらず、プロとして刺繍の細部まで手を抜かず、丁寧な仕事をする点がこだわりであり自慢です。
本メディアでは、編集チームが「日本を支える中小企業こそ作業着にこだわってほしい」と考え、中小企業が依頼すべき会社として、小ロットでも作業着にこだわれるオリジナル作業着製作会社を厳選。ぜひ参考にしてみてください。
対応エリアの制限等 | 全国対応可能 |
---|---|
営業所所在地 | 東京都練馬区氷川台3-10-5 |
JIS規格対応 | 記載されていませんでした。 |
製作期間 | 記載されていませんでした。(刺繍や裾直しなどの加工であれば約1週間~10日間) |
最小ロット数 | 記載されていませんでした。 |
公式サイトに記載がありませんでした。
会社名 | 株式会社シンヨーコーポレーション |
---|---|
本社所在地 | 東京都練馬区氷川台3-10-5 |
電話番号 | 03-5920-3636 0120-5426-14 |
営業時間/定休日 | 記載されていませんでした。 |
公式HP | https://www.shinyo3636.co.jp/index.html |
参照元:中外産業公式サイト
https://www.chugai-sangyo.co.jp/case/
参照元:オーダーユニフォームカンパニー公式サイト
https://ouc-harada.jp/case/
参照元:ミドリ安全公式サイト
https://midori-uniform.jp/select/original/
2022/7/15時点、Googleにて「オリジナル作業着」「作業着 オーダーメイド」「作業着 フルオーダー」「オリジナル 作業服」「作業着 オーダー」と検索して表示された50社のうち、
公式HPに以下の条件が明記されている40社をピックアップ。
・現場作業着の取り扱いがある
・最小ロット数が200ロット以下(約100名分)または「小ロット対応可能」の旨
・アフターサポートあり
そのうちこだわりオリジナル作業着を依頼できる会社として、以下3社を選出しています。
・「女性もかっこいいにこだわる」・・・女性のための作業着製作事例が複数ある中外産業を選出
・「企業ブランディングの体現にこだわる」・・・オリジナル作業服を「ブランディングウェア」という呼称で商標登録(※)しているオーダーユニフォームカンパニーを選出
・「高い安全性にこだわる」・・・自社で静電気試験室を持ち、安全と品質の向上を目指すミドリ安全を選出