白龍堂は、ユニフォームの企画や製造、販売のほか、レンタル・クリーニング、病院・施設の寝具リースなどを事業にしている会社です。ここでは、白龍堂のオリジナル作業着製作の特徴や会社の情報などを解説していきます。
これまで抱えていた作業着に関する悩みが解決した
全国に多くの店舗も持つファミリーレストラン「ジョイフル」の事例です。ジョイフルではこれまで白龍堂がデザインを手がけたオリジナルの作業着を10年以上にわたって取り入れています。
導入前までは買い取ったユニフォームを各従業員が洗濯も含めて管理する形でした。導入後は家庭で行う洗濯の負担を福利厚生としてカバーできるようになり、衛生管理にもつながったとのことです。
支給していたクリーニング代のコスト、辞めたスタッフのユニフォーム回収、改修後の保管スペースなど多くの問題が解決しています。
オリジナル作業着の製作を依頼して、それを買い取って終わりではなく、レンタル利用する形となります。ユニフォームレンタルサービスでは、クリーニング・集配を定期的に利用できるので、常に作業着を衛生的に保ちたいと考えている場合にも向いているでしょう。サイズ交換や老朽交換といったものも無料で利用できるのが特徴です。
また、衣替えや退職によって予備が発生してしまうこともありますが、これらは白龍堂で保管が可能なため、店舗に予備の作業着が溢れてしまったといった心配もありません。
契約期間は通常3~5年程度で、契約した期間内に解約する場合は違約金が発生します。なお、レンタルではなく1枚から購入も可能です。
白龍堂のユニフォームレンタルでは、使用した作業着は定期的に回収され、クリーニングされた上で戻ってくることになります。
白龍堂では、HACCPに準じたクリーニングシステムを採用したクリーニング工場を構えているのが特徴です。
衛生周りが整備されており、異物混入、菌・ウイルスの持ち込みを防ぐための取り組みにも力を入れています。
オリジナル作業着のデザインについては、白龍堂在籍のデザイナーに相談が可能です。ヒアリングには担当者だけではなくデザイナーも同席するため、具体的な要望などを直接デザイナーに伝えられます。
各社に適したデザインを検討するためには、業務内容なども詳しく理解していなければなりません。実際の職場環境や業務内容を確認した上で作業着作りを請け負っています。
また、デザイナーが同席するのは初回のヒアリング時のみではありません。できあがったサンプルを提案する際にも同席するため、理想的なイメージに近づけるための更なる改善に向けた相談が可能です。
デザイナーが在籍しており、オリジナルユニフォームの企画提案が可能です。作業着製作会社の中には他社にデザインを委託しているところもありますが、それらも一から対応できるため、細かい部分まで相談しやすいでしょう。仕様やデザイン、素材まで相談可能です。
本メディアでは、編集チームが「日本を支える中小企業こそ作業着にこだわってほしい」と考え、中小企業が依頼すべき会社として、小ロットでも作業着にこだわれるオリジナル作業着製作会社を厳選。ぜひ参考にしてみてください。
対応エリアの制限等 | 全国対応可能 |
---|---|
営業所所在地 | 【岡山本社】岡山県岡山市北区北長瀬表町2-13-27 【東京本社】東京都台東区浅草1-39-13 喜多八ビル2F |
JIS規格対応 | 記載されていませんでした。 |
製作期間 | 7カ月~ |
最小ロット数 | 記載がありませんでした |
会社名 | 株式会社 白龍堂 |
---|---|
本社所在地 | 【岡山本社】岡山県岡山市北区北長瀬表町2-13-27 【東京本社】東京都台東区浅草1-39-13 喜多八ビル2F |
電話番号 | 086-241-4951 |
営業時間/定休日 | 9:00~18:00(日曜) |
公式HP | http://hakuryudo.co.jp/ |
参照元:中外産業公式サイト
https://www.chugai-sangyo.co.jp/case/
参照元:オーダーユニフォームカンパニー公式サイト
https://ouc-harada.jp/case/
参照元:ミドリ安全公式サイト
https://midori-uniform.jp/select/original/
2022/7/15時点、Googleにて「オリジナル作業着」「作業着 オーダーメイド」「作業着 フルオーダー」「オリジナル 作業服」「作業着 オーダー」と検索して表示された50社のうち、
公式HPに以下の条件が明記されている40社をピックアップ。
・現場作業着の取り扱いがある
・最小ロット数が200ロット以下(約100名分)または「小ロット対応可能」の旨
・アフターサポートあり
そのうちこだわりオリジナル作業着を依頼できる会社として、以下3社を選出しています。
・「女性もかっこいいにこだわる」・・・女性のための作業着製作事例が複数ある中外産業を選出
・「企業ブランディングの体現にこだわる」・・・オリジナル作業服を「ブランディングウェア」という呼称で商標登録(※)しているオーダーユニフォームカンパニーを選出
・「高い安全性にこだわる」・・・自社で静電気試験室を持ち、安全と品質の向上を目指すミドリ安全を選出