着たくない不満を無くす
着たくない不満を無くすことにつながった事例
オーダーユニフォームカンパニーの事例
画像引用元:オーダーユニフォームカンパニー公式HP
https://ouc-harada.jp/case/26/
導入先:澤田建設
会社が75周年を迎えるにあたり、「ユニフォームとはなんぞや?」という命題に出会ったという澤田建設。
着用して働く人の安全と誇り、喜びを大切にしたユニフォームを用意することは経営の責任だと考えたそうです。
そこで、オーダーユニフォームカンパニーが依頼したのがこのユニフォーム。すぐわかる、インパクトのある形で作られたこのユニフォームは、肩の動きがラクでストレスフリーなのだそう。
また現場でも現場監督がどこにいるのかわかりやすく、情報確認がスムーズになったそうです。
オーダーユニフォームカンパニー(HARADA)の
オリジナル作業着について
詳しく見る
中外産業の事例
画像引用元:中外産業公式HP
https://www.chugai-sangyo.co.jp/case/
導入先:電気・ガス関連 B社
女性社員のさらなる活躍、自立を推進する中で、男女兼用のユニフォームではどうしても女性のシルエットに合わず、ストレスの原因に。
そこで導入したのが女性専用サイズ規格のユニフォーム。女性従業員へのフィット感や機能性の打ち合わせを何度も行い、完成したのがこの形です。
従業員からは着こなしも業務遂行もスマートにこなせるという評価が上がっているとのことです。
中外産業の
オリジナル作業着について
詳しく見る
EX WORKERSの事例
画像引用元:EX WORKERS公式HP
https://ex-series.com/works/256/
導入先:安藤組
これまでの「ザ・作業着」というデザインに、社員からは「恥ずかしい」「ちょっとダサい」という意見が。いっそのことプライベートでも着られるようなオリジナル作業着を作ることになりました。
プロジェクトチームが立ち上がり、機能性はもちろん、デザイン性にもこだわってオーダー。約1年半をかけて、自社社員はもちろん、他社からもカッコいいと好評になるほどのものになりました。
社員のモチベーションアップにもつながっているのだそうです。
EX WORKERSの
オリジナル作業着について
詳しく見る
着たくない不満を無くすために準備すること
ダサい・着たくないという事実に向き合うこと
経営者としては、ずっと着続けてきた従来のユニフォームへの愛着やこだわりがあるかもしれません。
でも、これから入ってくる社員や、女性社員なども着用して快適に働ける環境を作っていく必要があります。
また十分な機能性が備わっていないと、業務に支障が出る可能性も。今のユニフォームを「着たくない」という声が上がっていたら、まずは改善するという意識を持ちましょう。
社員の意見を取り入れる
実際にユニフォームを着るのは社員たちです。経営層だけでなく、社員の声を聞き、打ち合わせもしながらデザイン・設計を決めることが大切。若手社員を集めたプロジェクトを立ち上げると良いでしょう。
製作会社とこまめに話しながら決定する
もちろん、社員だけでなく製作会社との打ち合わせも大切。今まで意識していなかった着やすさや動きやすさ、デザインのポイントなどを踏まえた提案が受けられるため、製作会社の提案も取り入れながらつくっていきましょう。
オーダーメイド作業着を製作できる
会社特集を見る
テイスト別オリジナル作業着事例
一緒によく読まれている関連ページ
中小企業がこだわれる
オリジナル作業着製作会社3選
現場作業着を扱っている40社のうち、小ロット対応の記載(または社員100名分以下のロット数対応)かつ アフターサポートまでしっかり行う、中小企業に適した製作会社をピックアップ。
その中から、こだわりの作業着を作ることができる会社を紹介しています。
これら3社の対応地域は全国のため、ぜひ地方の企業も依頼してみてください。
2022/7/15時点、Googleにて「オリジナル作業着」「作業着 オーダーメイド」「作業着 フルオーダー」「オリジナル 作業服」「作業着 オーダー」と検索して表示された50社のうち、
公式HPに以下の条件が明記されている40社をピックアップ。
・現場作業着の取り扱いがある
・最小ロット数が200ロット以下(約100名分)または「小ロット対応可能」の旨
・アフターサポートあり
そのうちこだわりオリジナル作業着を依頼できる会社として、以下3社を選出しています。
・「女性もかっこいいにこだわる」・・・女性のための作業着製作事例が複数ある中外産業を選出
・「企業ブランディングの体現にこだわる」・・・オリジナル作業服を「ブランディングウェア」という呼称で商標登録(※)しているオーダーユニフォームカンパニーを選出
・「高い安全性にこだわる」・・・自社で静電気試験室を持ち、安全と品質の向上を目指すミドリ安全を選出
参照元:特許情報プラットフォーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2021-028583/8D4C2A576A7F392CCCE94D62D69436FBFD268AEDB801AE481B12E7A6C999629C/40/ja)